<トルコ旅行記1>
イスタンブール1

2008年,12月23日〜24日

<夜のアヤソフィア博物館>

 


≪●●●イスタンブール着●●●≫

今回は成田空港発着である。例によって夜行バスで東京の息子の所に寄り,休憩。いっしょにモーニングを食べたあと,成田空港へ。午後2時発。
夜8時過ぎイスタンブール着。トルコと日本の時差が7時間あるので,12時間の飛行である。飛行機は半分くらいの乗客で,空いていた。やはり年末年始の旅行シーズンとはいえ,寒い国にわざわざ行く人は少ないようだ。
イスタンブール着後,まずは3万円ほど両替。地下鉄(メトロ)で旧市街を目指す。地下鉄(といってもすぐに地上に出るのだが)小さい車両で,乗客はいかつい顔の男性ばかり。「あー異国に来たんだ」という実感が湧く。

<メトロの中>

ゼイテンブルグ駅で乗り換える。メトロは距離は関係なく一回乗るたびに切符の代わりに1個100円くらいのコインみたいな物を買うのだが,係委員に教えてもらい再び買う。ここからは路面電車みたいになり,狭い道路の真ん中を走る。約1時間かかりスルタンアフメット駅到着。駅で降りるとまずは今夜の宿探し。もう夜10時,どうせ寝るだけということで,ガイドブックに載っていた安いドミトリーを探す。しかしなかなか見つからない。深夜のイスタンブールは路地に入ると危険な雰囲気もある。通りの店で聞いたりしてようやく見つける。一泊7ユーロ(1000円弱)。15トルコリラで払う。部屋には2〜3人の先客がいる。軽くあいさつし荷物を置いた後,夕食に町に出る。ブルーモスク方面へ歩くと,すぐに分かるライトアップされた6本の塔。


<夜のブルーモスク>

あー,やっと来たんだという実感が湧く。隣のアヤソフィアも確認した後,電車通りの店で,遅い夕食。ビールも飲む。イスラム社会でビールが飲めるか心配していたが,普通にあったので一安心。しかし一杯500円くらいとやや高い(というか日本とあまり変わらないだけなのだが・・・)。


<宿とドミトリーの部屋>
宿に帰り寝る。部屋に鍵が掛かっていてフロントまで行き開けてもらう。深夜,寝ていたら,同室者が同じように入れなくてドンドンとドアをたたく。閉口したが寝むかったので,そのまま寝ていたら同じように係員を呼んでいた。このようにドミトリーは不便だが安いのでしかたないか。

≪●●●イスタンブール観光●●●≫

明くる朝,目が覚めるとまだ暗い中,すぐに洗面。せっかく来たんだから観光しなくては時間がもったいない。身支度を調え,宿を出る。フロントに荷物を預かってもらうよう頼み,ついでに今日の天気を聞くが「吹雪き」だという。まさかと思ったが出ると,小雨が降っており時々雪も混じる。少し気分が滅入るがまずは,トプカプ宮殿が開くまで町をブラブラしよう。ガラタ橋目指して町の路地を北上する。
狭い路地沿いには,開店準備をしている店,通勤の人々,朝食を売る店などあわただしい。たくさんの赤い女性の下着がぶら下がった店が並んでおり,文字通り赤面しながら見る???。

<ガラタ橋を渡る>

そのうちエジプシャンバザールを見つけ,入る。ここはもうほとんどの店が開いており活気に満ちている。
エジプシャンバザールを出ると,広場があり,その向こうに川が広がり,ガラタ橋がある。寒風吹きすさぶ中,渡ってみる。2階作りになっており下はレストランや土産物店になっているが,まだ開店していない。向こう岸まで行き帰りは上を通り戻る。もう名物のアジ釣りをしている人がいる。丘の上にこれから行くトプカプ宮殿やアヤソフィアが見える。

<トプカプ宮殿>

つぎにスィルケジ駅があったので寄ってみる。まだ閑散としていたが,ここがヨーロッパ側の鉄道の終着駅である。風が強まり,雨に雪が混じり天気は最悪。お腹が減っていることに気づき,近くのレストランに入り朝食。スープが暖かい。 ようやくトプカプ宮殿が開く時間になり,丘を目指す。入り口で25トルコリラを払い,さらにハレムを見るため,別にチケットを15リラで買う。ガイドブックに書いてある値段より値上げしていた。合計40トルコリラ(約3000円)高いがイスタンブールのメイン,しかたないか。ハレムはスルタンの私生活の場所であり,部屋の壁,調度品など豪華である。
次に宝物館に入る。「スプーン屋のダイアモンド」,「トプカプの短剣」などの秘宝が並んでおりすばらしい。陶磁器を陳列してある所には日本の有田焼とかの陶器も並んでいた。ボスプラス海峡が見渡せる展望所からは海峡と遠くに橋も見える。しかしあいにくの天気で風雨がすざましい。


<アヤソフィア博物館>


トプカプ宮殿を後にして,アヤソフィア博物館に降りる。アヤソフィアは当初はキリスト教の寺院として作られたが,1435年のコンスタンチノープル陥落によりイスラム寺院に改装され,現在は博物館的な役割を果たしている。
幾多の歴史をかいくぐって来た建物は老朽化はしているが,威厳というか風格がある。高い天井は修理中ということで足場が組んであったのは残念だったが,見上げると充分その高さが感じられた。さらに2階に上がるとキリスト教時代の壁画が保存されていて画廊のようになっている。


<アヤソフィアの中>

続いて,公園を通り近くのブルーモスクに行く。ここは6つの塔を持ち,現役のモスクとして使われており無料だった。青を基調にした高い天井,きれいな内装はブルーモスクの愛称で親しまれている。


<ブルーモスクの中>
ちょうど祈りが行われる時間で,前方での祈りを見ることができた。一般の観光客は後ろで見学というかっこうだが,イスラム教の礼拝を見ることができた。
その後に地下宮殿に行く。アヤソフィアの前の電車道路を横切ったすぐの所にある。地下の貯水池だが,コリント様式の柱が並ぶ。また奥にはメデューサの顔が並んでいる場所もあり,不気味な雰囲気を醸し出す。

<幻想的な地下宮殿>

旧市街の主要な見所を見学し終えたら1時を回っていた。急にお腹が減ったことに気づき,レストランに入り昼食を摂ることにした。


<トルコ料理と豆の煮物の昼食>
たくさん並んだトルコ料理の中から,豆の煮物と肉を選んで,ビールを注文し,一息つく。続いて近くのグランドバザールに行く。

<グランドバザール>
最終日にお土産を買いに寄るだろうが,その前に下見。迷路のような路地の中にはたくさんの店が並んでいる。貴金属,絨毯,ドレス,陶器,ランプ・・・いずれも高そうで値段を聞く気にもならない。どの商品も値札なんか付いてないから,交渉するんだろうけど,高い値段をふっかけられ,それを値切る・・・考えただけでもうんざりする。やはりお土産はエジプシャンバザールにしよう。

<まばゆいばかりの貴金属店とペルシャ風ドレス店>

歩き回るのが疲れたころ,今日の夜行バスが気になり,オトガルに行くことにし,再び路面電車に乗る。イスタンブール発のバスはほとんどここから出ており分かりやすい。ただし町中(旧市街)から少しはずれた所にある。明日はカッパドキアに夜行バスで移動するという計画。トルコはバス網が発達しており,夜行バスの移動が時間短縮にもなる。

<たくさんのブースが並ぶエレセントオトガル:下はバスの駐車場になっている>

オトガル駅で降り,上に上がると,あたり一面に広がる建物にブースが並んでいる。カッパドキア行きの切符をどこで買うんだろうと看板を見ながら歩いていたら,すぐに声がかかる。カッパドキアというと,ここで買えるというので半信半疑でその店に入り,40トルコリラ(約3000円)ガイドブックの相場の金額なので買う。乗るのはあそこで時間は8時と確認して一安心。おどろくほど簡単に買え,拍子抜けする。


<水道橋>

時間はまだ3時過ぎ。バスの時間まで時間をつぶすため再び,メトロで市内に戻る。アクサライ駅で降り,歩いて水道橋を見に行く。ビザンツ帝国時代に建設された20〜30mの高さ,800mの長さの橋は堂々としている。水道橋は現在は使われていないが,その下を車が走っており,町と溶け合っている風景はすばらしい。橋の向こうにあるゼイレックジャーミーを探しに歩いたが見つけることができなかった。再び橋に戻り,近くのスュレイマニエジャーミィを見学。その後夕暮れになり駅に戻り,オトガルに帰る。


<トルコでよく見かけた肉柱とそれを切った夕食>


まだ,6時。バスの時間まで夕食を摂ることにする。グルリと見て回ったが,ここは一般の食堂しかなく,ビールが無いらしい。しかたなく売店で缶ビールを買い持ち込むことにした。肉柱のあった店に入り,肉を指さし注文する。 コーラを注文し,ついでにビールを飲んでいいかと聞くと,あまりいい顔はしなかったが,こっそりやれという感じでコップをくれた。やはりイスラム社会ではまずいことなんだろうと,後ろめたさを感じながらコッソリ飲む。しかしビールが無いと食事がまずい。 そのうち時間になり,指定されたブースに行き,夜行バスに乗る。夜行バスはデラックスバスだが普通のバス。毛布も付いていない。客は半分という感じ。小1時間でボスプラス大橋を渡りアジア側に入る。バスの窓から薄暗い海峡が見える。遠くにイスタンブールの町の明かりが見え,これがアジアとヨーロッパの境であると感慨に浸る。雪も舞い,悪天候らしいが,これが大雪になるとは予想すらできなかった。寝にくいが隣の席も空いていたので,斜めに横になっているとうつらうつらしてきた。


次のページに進む
トップ・ページに戻る