雪岳山(ソラクサン)登山記1(頂上まで)
2005年,11月3日〜4日

<中青峰から大青峰(最高峰)を望む:後ろは束草の町と日本海>

 


 浜田を午後出て,福岡まで車で行く。福岡空港でやはり心配していたとおり、自炊用ガスボンベを没収されてしまった。韓国の山小屋は自炊だと聞き、持ってきたのだが、あちらで買おう。夜8時すぎに出発した飛行機は,1時間ほどでソウル仁川空港に着く。
仁川空港からバスでソウル市内へ。東大門周辺でバスを降り,近くに安宿を見つけ入る。周辺は屋台やらナイトマーケットでにぎやかである。屋台に入り登山の無事を祈り一杯やる。

<途中のバス停で>

 明くる朝,早朝に宿を出て,タクシーを拾い上鳳(サンボン)バスターミナルへ。ここからは束草行きのバスが出ており,6時10分発の始発バスに乗る。バスはローカルバスで,途中の町に止まり時間待ちをしたり,一般客も乗ってきたりして興味深かった。登山客がもう少しいるかと思っていたが,2,3人だけで拍子抜けする。
約3時間で登山口の寒渓嶺(ハンゲリョン)に着く。ここは峠になっており,下ると五色温泉(ここからも登れる),さらに束草に着く。寒渓嶺からの登山コースは,尾根伝いに雪岳山の最高峰,大青峰(1708m)にゆっくり高度を上げながら登れる。5〜6時間とやや時間はかかるが,尾根伝いの快適な山歩きができるおすすめのコースである。


<登山口:寒渓嶺(ハンゲリョン)>

登り始めるとすぐに監視員がいる小屋があり,200円程度の入山料を払う。日本ではあまり無い形態だが,自然保護のためにはよいことかもしれない。

<小屋で入山料を払う>

最初は,樹林地帯だが,徐々に岩山が多くなり,その間を主尾根に向けて,アップダウンしながら高度を上げていく。時折,尾根に出て岩稜の上で眺めを楽しむ。右側に目指す雪岳山らしき山が見える。

<西北稜線を見上げる>

2時間ほどで,最後の急斜面を登ると西北稜線に出る。右手前方に目指す大青峰が見えてくる。左側は絶壁になっておりその向こうは山々が連なる。恐竜稜線と呼ばれる恐竜の背中みたいな尾根が長々と連なる。


<尾根>

稜線にも岩場が続き,右も左も深い絶壁になっており,まるで仙人の世界が続く。足を踏み外すと即死である。
その稜線を右や左にと縫うように歩き,徐々に高度を上げていく。左手には相変わらず恐竜稜線が不気味に横たわる。


<恐竜稜線>

やがて,樹林地帯に入る。視界があまり無く単調な登りが続く。しかし急ではないのでのんびり歩ける。行く手の中青峰がしだいに近づき、大きくなる。しかし、なかなか着かない。

<中青峰(左)と大青峰(右)>

西北主稜線に出てから3時間ほどで,やっと中青峰に着く。頂上には白いドームみたいな建物がある。それを降りるとすぐの鞍部に山小屋,中青待避所がある。宿泊を頼むと,ネットで予約してあるか?と聞く。予約はしてないと答えると,エッという表情。ネットが発達したこの国では当たり前なんだろうけど,日本では山小屋に予約なんて必要ない。 しかし,日本から来たことを説明し、なんとか泊めてもらえた。もっとも断られてもどうしようも無いのだが・・・。料金は食事は無いが、毛布使用料込みで1000円程度で高くない。


<頂上直下の山小屋「中青待避所」>

山小屋に荷物を置いて,まずは頂上を踏みに、もうひと登りする。ここから約20分ほどでで頂上に立つことができる。頂上は岩場で眺めは180°抜群である。東側はすぐ近くに束草の町と日本海が見える。他の3方は雄大な山が続く。眺めをしばらく堪能して山小屋に戻る。


<大青峰頂上で>

山小屋は日本と変わらないが,食事が無く自炊である。小屋は新しく、内部の設備もよい。


<中青待避所>

さっそく食事にしたいが,食料はもってきているが,湯をわかすガスボンベが福岡空港で没収されてしまっている。どうしようかと困っていると,日本語ができる年配のおじさんに声をかけられる。日本が韓国を占領していた当時の人たち、今は年配者になっているが、日本語ができる人も多い。このおじさんは、現在は定年退職して、仲間と山登りを楽しんでいるという。
自炊用の部屋に行き湯をもらい,ラーメンを食べる。こういう親切はありがたい。さあ、明日のご来光、晴れればよいが・・・


次のページに進む
トップ・ページに戻る