モンゴル旅行記2
<南ゴビ観光>

2010年,8月12〜13日

<ホンゴル大砂丘頂上に上登る>

 

≪●●●南ゴビ●●●≫
やっと5時半、夕方近くになって着いたキャンプ地はホンゴル大砂山のふもとにある、20戸程度のゲルと食堂やトイレ棟の集まり。周囲は沙漠ばかりで町はおろか民家すらない。 夕方といってもまだ明るい。モンゴルは今の時期は8時くらいに日が沈む。これから観光なのだ。予定では今日はラクダに乗ることになっているが、都合で砂丘登りをするらしい。

<やっと着いたキャンプ地>

砂山はキャンプ地後方に数kmに渡って広がっている。その中で一番高い所にこれから登るのだ。車で10分ほど走って砂丘のふもとに着く。下から見上げるとかなりの勾配。でもガイドは靴を脱いでスタスタ登り始める。 なるほど、はだしの方が上りやすい。最初は勾配も緩やかだったが、しだいに急になり、ずるずるずる落ちる砂と戦いながら約1時間。やっと頂上に着く。上の方は風が強くて目も開けていられぬほどだ。デジカメのフタが砂が詰まったらしく閉まらない。でも眺めは抜群。前には沙漠。後ろには山々が続く。

<ホンゴル大砂丘>

キャンプ地に帰り、シャワーを浴び夕食。欧米人がほとんど。料理も洋食風。ビールがおいしい。食事後もバーで飲む。なにせ沙漠の中なので回りに飲み屋どころか、民家も無い。飲むのはロシアに近いだけあってウオッカ。初めてのゲル泊まりはもの珍しく楽しい。丸いゲルの中応にはストーブ(夏は使わないが・・)、両サイドにベッド、明かりはろうそく。


<キャンプ地の食堂>

あくる日、ラクダツアー。近くのゲルに行き2時間コースで出発。ラクダは以前モロッコでも乗ったし、かなり前、敦煌でも乗った。ラクダの背は思ったより高く怖い。最初は平坦な砂礫の土地だが、しだいに荒地になり30分ほどで、小さな川を超え草原に出る。


<ラクダツアー>
ここは砂丘の下で砂丘から水が沸いておるらしく、草原がほろがる。牛、馬などが放牧されているのどかな風景である。

<砂丘下の草原>

ラクダツアーを終え、来た道を車で引き返す。砂礫の中を3時間ほどでバヤンザグに着き付近のキャンプ地の食堂で昼食。冷たいビールがおいしい。バヤンザグは恐竜の化石が発見されたところ。付近の以前恐竜の卵が発掘されていた場所という所を散策。今は中断されているそうだが、探すとサンドパイプ(貝が住んだ巣穴化石)とか簡単に見つかる。発掘の気分だけ味わう。


<バヤンザグの恐竜化石発掘現場>

次に周辺の峡谷を散歩。まるでグランドキャニオン(行ったことは無いが)の小型版という感じの場所を歩く。強風が吹きまくり歩くのが大変だったが眺めは良かった。


<バヤンザグの峡谷>
その後、博物館(というのは名前ばかりでゲルの中に化石や石が置いてあるだけの粗末なものだが)を見学して宿に向かう。

<ゲルの博物館にあった恐竜の化石>
途中、ラクダ酒を飲もうということになりゲルを何軒か訪ねる。あいにく酒は無かったが、乳を搾っているところにでくわす。

<ラクダの乳搾り>

宿はまた、ゲル。今度は昨夜と比べて町に近いため、電気もきているし、規模も大きめの施設。民謡をやると聞いて行ってみるがわれわれだけ。30分ほどモンゴル特有の歌や馬頭琴の演奏をきく。


<日の出>
夜、ゲルから出てみる。一面の星、星、星。数も多く、見て飽きなかった。写真を撮ろうとしたがデジカメではうまく撮れてなかった。
代わりにあくる朝、地平線から登ってくる、すばらしい日の出を撮ることができた。そのまま、飛行場に行き、ウランバートルに帰る。


次のページに進む
トップ・ページに戻る