黄山旅行記3
(蓮花峰登頂:後山から下山)

2009年,12月28日

<光明頂から見る日の出>

 


≪●●●アトラス越え●●●≫
 早朝6時,起きてすぐ身支度して、ホテルの横のピークに行く。もうすでに20名くらいがご来光を待っている。寒い中30分ほど待ち、どんどん人が増え、7時ちょうど雲海の下から太陽が上がってみた。中国の人たちもご来光を喜び、歓声を上げる。

<蓮花峰分岐>

今日は、まず昨日登れなかった黄山最高峰の蓮花峰の登ろう。しかしどうも今は雪のためか禁止されているらしい。とにかく行ってみよう。あたってくだけろだ。

<蓮花峰頂上>
30分ほど引き返し、昨日の分岐につく。ここの売店に入場料10元を払い登るのだが、 20元置いて、登ろうとすると案の定、ダメだという。

しかし、ここまでは想定内。英語で「日本から来た。今登らないと、チャンスがない」 などといい、拝み倒すと、しぶしぶ黙認してくれた。おまけにゆで卵を3個持って行けと追いかけてくる。そうか、10元多かったからな・・・・。意外と律儀だな。


<頂上から天都峰を望む>

頂上までは、約1km。凍り付いた狭い岩の間の道を注意して上がる。やはり一般の登山客が大勢詰めかけると危険が伴いそうだ。
やがてせまい頂上に着く。一応柵がしてあるが岩の頭に10畳ほどの広場がある。おそるおそる下を覗くと、絶壁で足がすくむ思いだ。
天気は快晴、景色も抜群。360度の大パノラマ。来てよかった。写真やビデオ(ぐるりとパノラマ状に撮る)を撮りまくる。一人でこんな場所を独占できるとは、幸せだ。
30分ほどで、下山。分岐点の柵の前でふと考えた。他の客が「禁止になってるのになぜ・・・」と言い出したら面倒だ。人通りが少なくなるまで少し待つ。少し少なくなったので、なにくわぬ、顔で出てきてそのまま素通りした。一安心。

<カップ麺とビールで朝食>

再び天海まで戻り、売店で朝食としてカップラーメンを食べる、ついでにビールを買う。朝から飲めるなんて最高だ。しかも見ると銘柄は「黄山」。


<飛来石>

光明頂まで上がり、左の道を30分ほど行くと飛来石に着く。ここは大きな石が飛んで来たようにちょこんと座っている不思議な石だ。そばにも上がることができ、確認すると石の根本は確かに切れている。ここで日本人の男子学生2名と知り合いになる。大阪から船で来たという、学生と久しぶりに日本語で話す。

<西海ホテル><北海ホテル>

学生達と別れ、ここからは下りになる。しばらく下ると、西海に出る。山の中とは思えない豪華なホテルが立っている。さらにしばらく行くと北海に出る。ここにもホテルが立ち並び、交番もある。


<強力>

しかしこのあたりから大きな荷物を持つ「強力(ごうりき)」が行き交うようになる。そうか、山の中の大きなホテルの運営は、強力の運ぶ荷物で成り立っているのかと納得する。

<始信峰>

しばらく行くと、分岐があり、始信峰の方によってみる。このあたりに黄山らしい奇岩、奇松がたくさんある。小さなピークに登る。そこから見る風景は、まさに黄山らしくすばらしい。

<風景>

降りた所にある売店で、ソーセージとまたまた缶ビールがあったので買い簡単な昼食。

<後ろから見た天都峰:この間の谷を下る>

元の道に戻り、ロープウエイの駅を目指す。ここから下山路がある。時間があるのでロープウエイには乗らず、歩くことにする。6km、2時間ほどの道のり。

  


<仙人指路>

途中、右側に天都峰、蓮花峰が木々の間から顔を出す。たまに強力が追い抜く。観光客はめったに通らない。 途中に「仙人指路」と書いた案内板がり、向こうにそれらしき岩、松があった。
2時間ほどで雲谷に着く。さきほど知り合った日本人学生と合い、タクシーを相乗りする。45元のうち、私が20元出す。彼らは学生らしい?貧乏旅行で正月過ぎまで、杭州、上海を回るという。「若いというのはいいなあ」と思った。 湯口で彼らと別れ、バスに乗り換え、黄山市まで帰った。
次のページに進む
トップ・ページに戻る