≪●●●釜山●●●≫
慶州経由だったバスは2時間かかりようやく釜山老浦駅バスターミナルに着く。7時半だった。で今夜の宿を探さなければならない。明日の船は10時発。やはり港周辺まで出て探すのがいいだろう。ここから地下鉄に乗り釜山駅で降りる。
 <夜の釜山駅>
あいにくの雨の中、夜の釜山駅の周辺の宿を探す。最初にガイドブックに載っていた安宿に行くが満室。しかし気のいいオジサンは近くの別の宿を紹介してくれて、その前まで案内してくれた。料金は30000ウオン。部屋はベッド。もう9時近い。すぐに食事に出る。
 <夕食>
夕食は、近くの安食堂でワカメチゲらしきものをたのむ。ビールもHiteというこの旅行のお決まりパターン。もちろん完食。
ついでに、夜の繁華街を一回りする。飲み屋やらカラオケやら、賑わっている。さすが、韓国2番目の都市の駅前。スーパーにより、おみやげの酒を買う。2リットルの韓国焼酎が300円くらい。マッコリにいたっては100円くらい。やはりスーパーは安い。重いが一本づつ買って日本に持ち帰ることにする。ついでにビールも買い、ビニル袋が破れそうだった。
 <泊まったホテル>
あくる朝、6時起床、6時半。宿を出る。今日は10時に船が出るから9時まで約2時間観光できる。
 <チャガルチ市場>
釜山の観光といえば海産物が並ぶチャガルチ市場。以前一度来ているが、ははりもう一度みなければ。ということで地下鉄に乗る。
地下鉄のチャガルチ駅を降り、海側の出口から出て海の方に曲がるとすぐに、通りの両側に店が並ぶ。
 <チャガルチ市場>
干物、鮮魚、貝類・・・海の物からなんでも並んでいる。カメの手やホヤ、さらには大きなミミズみたいなものも並んでいる。
 <チャガルチ市場>
鮮魚を買って、奥ですぐに刺身や鍋にしてもらえる店もある。さらに行くと大きな建物があり、中に入ると一面の店が並んでいる。
 <チャガルチから見た釜山の町>
さすが、韓国の台所、まだ、7時過ぎだというのに活気であふれている。
続いて、国際市場通りに行ってみる。こっちは市場といっても普通の店が並んでいるだけなので、まだ朝早く、店はほとんど閉まっている。しかし、賑わいは感じることができる。
 <国際通り>
国際市場から龍頭山公園に上がる。ここは釜山タワーがあり、釜山の町が一望できる。しかし、まだ、タワーはまだ開いてない。しかも、あいにくの小雨がパラついており、見晴らしはあまり良くない。
 <釜山タワー>
タワーの下の広場に李瞬臣の像がある。
李瞬臣は豊臣秀吉の朝鮮出兵(文禄の役)時に、今回、安東で見た、回河村出身の領議政、柳成龍に「全羅左道水軍節度使」に大抜擢され、日本軍の海上移動のための輸送船を数次に渡って攻撃し、成功を収めるなど活躍し、韓国の英雄になった人物である。
回河村で見た、柳成龍とここでつながるとは・・・・
 <帰りは高速船:コビー>
港まで予想以上に時間がかかり、国際ターミナルに着いたら9時回っていて少し慌てる。しかも、国際ターミナルに着いたのはいいが、大阪に行くカメリアとかはあるが、福岡行きの窓口は無い。エッーと慌てて売店のオバサンに聞くと2階だという。そうか、助かった・・・2回に上がり、手続きをして、安東で買いたかった仮面のみやげ物を買い、出国手続きをして船中の人となる。
|