<韓国中部旅行記4(大邱)>

2011年,4月1日

<大邱:薬令西門>

 


≪●●●大邱へ戻る●●●≫


大邱(テグ)は人口約260万、ソウル、釜山、仁川につぐ韓国4位の大都市である。今回、2度通過しているだけで、まだ観光はしていない。

<地下街>

西部バスターミナルに4時ごろ着く。地下鉄の乗り換え、半月堂駅で降りる。ここは大邱の2本しかない地下鉄が交わる大邱一の繁華街のある地域である。なるほど広くしゃれた地下街が続く。

<大邱>

まずは薬令市に行こう。大邱は四方を山に囲まれており、昔から山々から採れた薬草が集まり、薬草市が開かれた土地である。それは今でも薬草の問屋街として続いているのだ。

<薬令市通り>

地下街から出て、方向が分からなかったので薬令市通りを探すのに戸惑ったが、なんんとか見つけるとそこには薬草と思われる、なんともいえないにおいがしていた。

<薬草屋>


ウーンここに間違いないと確信するとその通りの両側には薬草を扱うと思われる店が延々と続く。

<薬令文化会館>

その通りの一角にある薬令文化会館に入る。ここは3階建てになっており薬草に関する様々な展示のほか、薬草を煎じて飲むことができるコーナーや薬草ショップなどがある。


<会館内>



中には、日本語が選べる物語風になっているアニメで紹介した昔の市場の様子や、薬草を売ったり、治療を受けている蝋人形がリアルで面白い。「陰陽」という思想を元に、薬草と針灸で治す漢方の考え方も紹介してある。
ここらあたりのことは韓国ドラマ「ホ・ジュン」を見ているので違和感無い。ホ・ジュンが若い頃修行していた「山陰」はこことは少し離れた智異山の近くにあるのだ。

<西門市場>

会館を出て、薬令西門を通り、そばにある西門市場に行く。その国を知るにはやはり市場に行くのが面白い。

<太刀魚>

ここは内陸だが、海産物もある。太刀魚は韓国人が好きな魚だ。

<様々な豆店>


豆や穀類も様々な種類が並ぶ。

<ここにも当然、薬草がある>

当然、薬草の店も並ぶ。


<東大邱駅>

再び地下鉄で東大邱駅周辺に戻る。まず宿を探す。ここの周辺には安宿があるらしい。駅近くのビルの安宿に入る。3万ウオン(約2000円)。あたりあはすっかり暮れていた。

<夕食>


ここらあたりは駅周辺で繁華街が続く。夕食はその中の食堂に入る。海鮮チゲを注文。皿数は少ないが、おなじみの定食風。もっといろいろ種類はありそうだが、これが当たりはずれの無い選択。ビールも決まったようにHite。2本飲んだ。
夕食後、酔った足取りで、駅周辺をぶらつく。ここは韓国の新幹線KTXも止まる大邱で一番大きな駅。にぎわっている。明日の朝乗るバスの停留所まで行って確認後、宿に戻る。明日は八公山登山予定なのだ。


次のページに進む
トップ・ページに戻る