<韓国中部旅行記3(伽耶山登山)>

2011年,4月1日

<伽耶山七仏峰(1433m)から牛頭峰(1430m)方面を望む>

 


≪●●●伽耶山登山●●●≫


6時起床、6時半宿出発。今日は伽耶山登山。伽耶山は標高1433mであるが韓国ではかつては朝鮮八景のひとつに数えられた名山である。海印寺のそばにあり、昔から寺参りとともに登られてきた山である。
実は忙しかったので伽耶山についてあまり調べてきてなくて、地図もなく、こちらにきて看板を見て縦走できる道があると知り、縦走することにした。途中までは昨日の海印寺までの道と同じで、三門の左手に登山口があることは、昨日確認しておいた。

<伽耶山登山道地図:左が海印寺方面>

海印寺を右手に見ながら登山道を登っていく。有名な山であり、もっと人が多いと思っていたが、誰もいない。韓国では今の時期は山火事防止のため登山統制が引かれる時期で、大きな山は登山が制限される。そのせいだろう。なるほど登っていくうちに上空からヘリコプターが飛んできて消火活動をしているらしい。遠くをの山を見ると煙が上がっている。今の時期は乾燥しており、冬枯れの植物に火がついたらすぐに燃え広がってしまいそうだ。

<登山道>

途中、鳥の声もたくさん聞こえる。キツツキがコンコン木をたたいていた。昨夜買っておいた牛乳とパンで朝食にする。

<キツツキ>

登るにつれてしだいに木々の背丈も低くなる。修行だろうか、寺の僧侶らしき身なりの人が降りてくるのにすれ違う。今日はじめて出会う登山者である。

<頂上岩塊遠望>

遠くに頂上の岩塊が確認できるところまで上がってきた。見晴らしもよくなってきた。所々、雪が残っていた。今の時期、日本の山ならもっとたくさんあるだろうが、大陸は雪が少ないようだ。


<頂上付近では残雪が残る>



やがて頂上付近の岩塊に出る。多くははしごが付いているが、這うようにしてよじ登る場所もある。


<頂上付近の岩塊>

やっと、頂上牛頭峰(1430m)に着く。普通、伽耶山の頂上はここを指す。しかし最高峰はもう少し進んだところにあり、ここから見えている七仏峰である。


<牛頭峰頂上(1430m)>


ここから、さらに岩を這い、くぐり七仏峰に向かう。

<頂上から海印寺遠望>

やっと七仏峰(1433m)に着く。ここが最高峰。昨日買ったビールを飲み。パンで昼食をとる。天気も良く、見晴らしも抜群。海印寺がはるか眼下に遠望できる。



<伽耶山最高峰:七仏峰(1433m)頂上>


南に智異山らしき山塊が広がる。今度きたら登ろう。

<階段>


下りは急で、階段がいくつも続く。

<登ってくる人々>

木々が生い茂り、下から登山者も登ってきた。

<伽耶の登山口>


やがて登山口に着く。こちらはキャンプ場や登山案内所もあり、リゾート地になっているらしくホテルもたくさんある。案内所でバスがあるか聞くと3時まで無いという。今は1時。どうするか迷う。
女性のレンジャーは、私のおぼつかない英語に不安を感じたのか、ネットの韓国語→日本語の翻訳サイトを使って説明する。

<登山案内所のレンジャーの世話になる>


結局レンジャーにタクシーを呼んでもらって麓まで戻る。タクシー代7000ウオン(500円)
≪●●●伽耶の町●●●≫


<伽耶の町>

タクシーは20分ほどで麓の伽耶の町に着く。バスを一便遅らせて歩くことにする。小さな町だが一応繁華街があり店が並ぶ。唯一の信号がある交差点ではお年寄りが誘導している。

<伽耶の中学校>


近くに中学校があり、外りから見る。今日は土曜日のハズだが授業しているみたいだ。田舎の町だが、昼休みに遊んでいる姿は日本と同じである。


<バスはネギ畑をひた走る>


大邱行きのバスに乗る、途中ネギ畑が多かったのが印象に残る。保温のためかビニルをかぶせてある。


次のページに進む
トップ・ページに戻る