<オーストラリア旅行記2(ウルル・カタジュタ)>

2011年,1月5〜6日

<カタジュタ>

 


≪●●●ウルル・ベースウオーク●●●≫


<ウルル周辺の地図>


あくる朝4時半起床、洗面を済ませバスに乗る。今日は日の出を見て、登るか、出来なければウルルの周りを一周する(バースウオーク)予定。4時45分出発。駐車場に着き、薄暗い中歩き出す。

<日の出>


最近出来た3000人が一度に日の出を展望できる大きなデッキに向けて歩く。どうやら私たちが一番乗りらしい。ここも夕日と同じでエアーズロックから登る日の出を見るのでなく、反対側から登ってくる日に、岩が反射して赤くなるのを見るのだ。

<ウルルに日の出が当たる>


夏とはいえ、少し寒い中、1時間ほど待っていると、最初は暗かったウルルの色が少しづつ変わってくる。やがて反対側から日が昇ってくると赤く変わる。ほんの一瞬のことであり、それを過ぎると普通の色に戻る。


日が登り、再びバスに乗り、昨日と同じ登山口に着く。さあ、今日は昇れるか・・・・天気は昨日より良く、風もほとんど無く期待していたが・・・・やはりダメ。禁止である。


<ウルル・ベースウオーク>


仕方なくベースウオークに切り替える。ウルルは一周約9kmの、平坦な道があり自由に歩ける。今、7時。迎えを11時に頼んだから4時間もある。右回りに歩き始める。



<ウルルの岩肌>


最初は昨日歩いたマラウーク。やがて岩の下部から離れた道に出る。

<内部>

ウルルが良く見える。全体は一枚岩であるが、所々穴があったり、切れ目がある。その穴の中を見ると小さな地層みたいな部屋が見える。大昔、堆積した厚い地層だということが良く分かる。

<ウルルの先端>

ここらで遅い朝食。夕べのバイキングの残りのトウモロコシやジャガイモを食べる。水もおいしい。

<不気味な割れ目>

2時間ほど歩くと出発した所と反対側に出る。ここはウルルが一番尖っているところで、離れなくても全体が簡単に写真に撮れる。

<泉>


さらに行くと、線画がある洞窟と先に泉がある場所に出る。ここで日本語のガイドツアーと遭遇。何気ない顔でガイドを聞く。確かにガイドを聞くと線画にブーメランや銀河があることが分かる。


<アボリジニ文化センター>

さらに行くとアボリジニ文化センターへの分岐に出る。ここから道をはずれて、文化センターを目指す。ここは、内部は撮影できないが、様々な先住民の文物が展示、販売されている。ここからリルウオークを通り出発点に戻る。

<ビシターセンター>

リゾートに戻り、昼食。安く上げるためスーパーに行くことにして周回バスに乗る。ここの町は小さくても広く、バスに乗らないと炎天下20分も歩くハメになる。スーパーでビスケットと西洋梨とビールを買い食べる。レストランもあったが高そうだ。 ついでにビジターセンターに寄る。ここは無料で、小さくてもすばらしい博物館である。エアーズロックの出来方の図、周辺の生物など様々な剥製も並んでいる。
≪●●●カタジュタへ●●●≫


<カタジュタ遠望>

午後は3時半からカタジュタに行くことにする。ほんとは1時半からの風の谷ウオークに生きたかっただが、暑いすぎていけないそうだ。 カタジュタまでは約50km。約1時間の道のりであるが、障害物が無いので遠くに見える。それが徐々に大きくなっていき、到着。

<カタジュタ・オルガ渓谷終点>

カタジュタはウルルより大きく高い30個前後のゴツゴツした岩の集まり。バスを降りて、自分たちで約2kmの道を歩いて観光を始める。 両サイドに岩がそびえる切れ目に沿って入っていくと終点に着く。そこで引き返す。ウルルとは違った、趣がある。


<バイキング>

帰りに再び、ウルルの夕日を見る。昨日のようにはいかなかったがそれなりの夕日である。天候、雲の量などにより同じ夕日は無い。ホテルに戻り昨日と同じバイキングで夕食。ビールをお代わりする。

<ドミトリーの20人部屋>

夜、ほろ酔いでホテルの敷地内の展望台に上がる。星がきれい。
あくる日、今日こそはとまた、同じ日程で旭を見に行く。最後のお願いと登山口に着くが、やはりゲートは閉まっている。しかたなくベースウオーク。今度は逆周りにした。



<空から見たカタジュタ>

午後の飛行機でパースに戻る。飛行機から見たカタジュタがきれいだった。


次のページに進む
トップ・ページに戻る