ワットプー観光の後、渡し船でコーン島に渡り今日の宿に入る。
 <コーン島への渡し船>
メコン川には橋がほとんどなく、渡し船は一般の人の足になっている。
小さな女の子が観光客相手にガムやお菓子を売っていた。断られてもあきらめず、なかなかたくましい。ヒマワリの種に似た、お菓子を買い写真を撮る。
南部まで来ると、こういう観光地慣れした売り子が出てくる。しかし、まだまだ少ない。
 <物売りの女の子>
コーン島は、何もない田舎の村であり、人々の暮らしぶりを見ることができる。家族でのんびり過ごしている風景は、今の日本では無くなった。
 <家族>
コーン島を自転車で観光していたら学校があったので、少しおじゃました。
 <コーン島の学校>
休み中で無人だったので、教室の中も覗いてみた。粗末な机、イス、黒板。でも北部の少数民族の学校に比べれば恵まれているほうだ。
 <教室の中>
ラオスはどこにも市場がある。ここコーン島にも、朝市があり、賑わう。
 <コーン島の市場>
明くる日は滝巡りである。まずは、リーヒーの滝、そして昼食後にはコーンパペンの滝。
滝といっても、メコン川の急流の部分であるので落差は数m程度である。しかし、広いので迫力はある。
 <コーンパペンの滝>
|